活動日誌
-
住民に寄り添う街にしたい!川崎市のあり方が問われ...
●民主市政をつくる会主催で、川崎市予算を分析する学習会を行いました。 ●最初におおば裕子市議より報告。 川崎市の特徴は図-1・図-2の通り。 図-1 図-2 政令市トップの財政力指数...
-
提訴から7年7カ月、結審迎えた生存権裁判 |君嶋ち...
●いよいよ結審となる生存権裁判の裁判前集会に、上野県議、大山県議とともに参加。 7年前のみぞれまじりの生存権裁判の始まりを思い出しながら、挨拶をしました。 2013年に始まった「生活保護水...
-
ウクライナとダブる中原空襲展 |君嶋ちか子|神奈川...
●会議の合間を縫って、中原空襲展に行きました。 第1回が2011年ですから、12回目を数えます。20009年に「川崎中原の空襲・戦災を記録する会」が設立されて以来の貴重な取り組みです。 毎...
-
川崎市などが進める「特別自治市構想」を、県はどう...
●横浜・川崎・相模原市が「特別自治市構想」を提案しています。この構想は、現行の指定都市が道府県から実質的に独立し、道府県の権限・税財源を含め一元的に管理する「特別自治市」を制度化しようとするもので...
-
強行される民営化、等々力緑地の行方 |君嶋ちか子|...
●日本共産党川崎市会議員団主催の「自治体民営化を考える」学習会に参加しました。講師は弁護士の尾林芳匡さん。以下お話のポイントを紹介します。 ▼歴史的には1999年のPFI法、2000年の構造...
-
政務活動費茶菓子代抑制を求める請願も、緊急避妊薬...
●議会最終日は、議案とともに請願も諮ります。前回ブログの議案の経過に続き、今回は請願・意見書などについて報告します。 ●「政務活動費に使用した茶菓子代の上限額を決め指針などの見直しを求める請願」...
-
第一定例会最終日、一般会計予算案などに反対 |君嶋...
●定例会最終日、日本共産党県議団は41議案のうち33議案に賛成し、8議案に反対しました。反対討論は上野議員が行いました。反対議案の主なものをお伝えします。 ●反対討論の冒頭、「コロナ禍で顕在化し...
-
武力行使をする国になれば、命を守れるのか |君嶋ち...
●2月24日にロシアがウクライナへの侵略を開始してから、一カ月が経ってしまいました。 国連機関の発表によると、民間人の死者1081人、負傷者1707人とされています。 ウクライナ国民は356万...
-
ヘルスケアニューフロンティア政策をやめよ!ICT...
●予讃委員会3日目は再び私の質問。大きなテーマは二つ。 ●その一つは自治体における健康増進施策のあり方です。 当初予算案の概要で、知事肝いりの施策として、「未病改善行動の分析を行い、市町村...
-
予算委員会で、医療・保健体制の強化を求める |君嶋...
●予算委員会が始まりました。4日間ありますが、上野議員と2日ずつ分担。 4日とも答弁含め15分。15分を過ぎると、超過分は翌日の持ち時間から引かれてしまいます。 1日目に取り上げたのは、医療・...