活動日誌
-
「原告」という責任 |君嶋ちか子|神奈川18区|前県...
●自衛官セクハラ国賠訴訟の第12回期日を傍聴しました。 今回は前回の期日に寄せられた蟻塚医師の意見書(原告がセクハラとその後の組織としての排除によって重度のPTSDを負っているという診断)に...
-
脱炭素の取り組みは地域発展を促す |君嶋ちか子|神...
●「地球沸騰化を止めるために」を掲げた学習会を開催しました。 主催は私の属するかながわ総研も参加している「平和で明るい神奈川県政をつくる会」。講師は、歌川学さん(産業技術総合研究所キャリアエキス...
-
後援会総会でも現市長の異様な態度が |君嶋ちか子|...
日本共産党の川崎市後援会総会を開催。 ゲストの山添拓さんが、参議院選挙以降の日本について語りました。 参議院選挙でなぜ日本共産党が議席も得票も後退させてしまったのか、この点については...
-
ヒートアイランド対策としても 人間の拠りどころと...
●再び藤井英二郎(千葉大学名誉教授)さんに樹冠被覆率のお話を伺いました。 ▲これまでのCO2排出を続けると、今世紀末の平均気温は2.6℃~4.8℃上昇。排出量を減らしたとしても、0.3℃~1.7...
-
●日本共産党中原区後援会の総会記念講演は、農民連副会長の笹渡義男さんによる「食と農の危機をどう打開するか」。 ●とても基本的な事なのでおさらい的...
-
人間には熱と力がある |君嶋ちか子|神奈川18区|前...
●「新かながわ」創刊60周年記念講演とシンポジウムに参加しました。 「新かながわ」は、1965年に日本共産党神奈川県委員会が、「党と住民の方との結びつきを強める」ことを目的として、創刊しまし...
-
政策を伝えるには工夫が必要 |君嶋ちか子|神奈川1...
●『共産党の今を語るつどい』、6回目を開催しました。参議院選挙後では初めてとなります。 小さい会場しか取れず(42人定員)、お断りせざるを得なかった支部などもありましたが、結果的には一部の人...
-
ワンマン運転士に聞く |君嶋ちか子|神奈川18区|前...
●南武線でワンマン運転が強行されてから約5カ月。様々なトラブルが起きています。 ① ダイヤの遅れが恒常的に。 ② 案内がなく(聞こえない場合も)ドアが閉まり、ドアに挟まれる。 ③ 止まるべき駅...
-
市民の声を聴く市長を |君嶋ちか子|神奈川18区|前...
●川崎市長選に当たり、「川崎民主市政をつくる会」の候補者がのずえ明美さんに決まり、2日には中原区のつどいを実施しましたが、8月20日には全市の「市政を変えるつどい」が開催されました。 各分野から...
-
危うい社会に与する人を増やさない、県庁前宣伝で |...
●29回目の「黒岩県知事の人権侵害を無かったことにできない女性たちの会」の宣伝行動。さすような陽射し。 この2年と4カ月、私達は性と人権について度々学ぶ機会をつくりました。また性と人権巡る様...