活動日誌
-
福島の「子ども甲状腺がん裁判」 |君嶋ちか子|神奈...
●「原発ゼロへのカウントダウン㏌かわさき」、久しぶりです。 岸田政権のいきなりの原子力回帰、新規建設を認める、最長60年以上を可能とする、どれもこれも正気の沙汰とは思えません。 そんな中で...
-
議案に対する賛否と要望、最後の常任委員会 |君嶋ち...
3月10日、この任期最後の文教常任委員会が行われました。3日の議論を経て、この日は意見発表と採決。 ●意見発表は以下の通りです。 ********* 日本共産党神奈川県議団として、当委員...
-
特別委員会は環境問題をめぐって |君嶋ちか子|神奈...
●3月6日、特別委員会が開催されました。私の所属は、経済・環境対策特別委員会。 やり取りは答弁含め15分ですから、本当に駆け足ですが、以下の通りです。 1 気候危機対策について (1)省エネ...
-
教員の正規化を! 教育基本法の周知を! --文教常...
● 教員の正規雇用をさらに増やすことについて 君嶋 県内全体で教員の未配置が生じ、学ぶ権利を奪いかねない事態であり教師の多忙にも拍車をかけている。 2022年4月県教委の採用状況をみると、正規...
-
脆弱な医療体制を問う、石田質問その3 |君嶋ちか子...
●石田;新型コロナウイルス感染症の5類移行について伺います。 首相は5月8日の「5類」引き下げを表明しました。 変更に伴う経済的負担により、治療を受けられない事態も生じかねません。診療報酬上の...
-
給食費無償化と加齢性難聴補聴器購入への補助、石田...
●石田;学校給食費の無償化について伺います。 小学校で平均年間5万円、中学校で6万円の給食費は安くありません。給食無償化は全ての子育て世帯への応援になります。 学校給食法は学校給食について...
-
石田議員一般質問その1、ジェンダー平等社会と保育...
この任期最後の一般質問を行う石田議員はこの任期で勇退。石田議員渾身の質問でした。 質問の一部を、簡略化しながら報告します。 ●石田;ジェンダー平等社会に向けた施策の推進についてです。 20...
-
子どもが排除されない学校を目指して「学校給食無償...
●日本共産党川崎市議団主催の学習会に参加。 テーマは「学校給食無償化の実現に向けて」。講師は千葉工業大学の福島尚子准教授。専門は教育行政学・教育法学。 この方の著書に「隠れ教育費」―集金が止ま...
-
校則をなくした中学校 |君嶋ちか子|神奈川県議会議員
●未来集会(子どもの未来をひらく川崎集会)、「コロナ中断から3年ぶりに帰ってきた!」という感じで参加しました。 全体会は、西郷孝彦さんの講演で、テーマは「校則をなくした中学校」。西郷さんは、...
-
代表質問その2、PFAS(有機フッ素化合物)とCO2削...
●代表質問の続きです。項目すべてではなく一部です。かつ意を損ねない範囲で簡略化しています。 ●【PFAS(有機フッ素化合物)について】 井坂;2020年に政府がPFASの暫定目標値を1リッ...