活動日誌
-
インクルーシブ実践推進校、川崎北高校を訪問 |君嶋...
●多摩川会という、「川崎市内選出の県会議員で構成する会」があります。川崎市からの予算要望に連携したり、川崎に関わる視察なども行っています。 今回は、インクルーシブ実践校の実態についての調査で、県...
-
三菱電機は女性労働者を「追い出し部屋」に |君嶋ち...
●三菱電機鎌倉工場で起きている「女性労働者の実態を知り、闘いを支援する会」に参加しました。 ●女性は、2001年以来、会社からの嫌がらせを受けてきました。その経過の中で、職場で受けたセクハラ...
-
野末悦子さん、いつまでもお元気で! |君嶋ちか子|...
●中原区には産科医として知られる野末悦子さん(私は職業名として「先生」と言える教師以外、どうしても「先生」と言えず、あえて「さん」と言わせていただく次第)がいらっしゃいます。 「米寿を祝う会...
-
議会最終日、選択的夫婦別姓制度の法制化を求める意...
●遅くなりましたが、議会最終日の報告です。 ●本会議では、次の7議案に反対し、これ以外の22議案には賛成しました。 *補正予算(20号)、県立高校改革の一環で瀬谷高校と瀬谷西高校の統合に伴...
-
生存権裁判を傍聴、2013年の引き下げ、夢を持っ...
●神奈川生存権裁判が闘われています。 9月8日には原告への尋問を終え、来年4月には結審、8月には判決といわれています。 13日の第22回口頭弁論は、元ケースワーカー及び元記者に対する尋問が行わ...
-
家事支援外国人受け入れ事業の闇、明らかにされず |...
●産業労働常任委員会が10日に開催されました。14日にも開催されますが、質問としては今年最後となります。答弁含めわずか20分ですが、私の質問は以下の通り。 ●第一に取り上げたのは、地方独立行政法...
-
セクシュアル・ハラスメントを生み出す社会的構造、...
●「働く女性の神奈川県集会」に参加。今年も色んな声が詰まっていました。医労連の「ハラスメントの実態報告」、電機情報ユニオンの「三菱電機で働く女性労働者の監禁部屋・追い出し部屋」の報告等々。 ここ...
-
代表質問その3 無人駅の増大やホームドア設置遅れ...
●続いて5番目に取り上げたのは、県内の安全な公共交通めざして。その一つは、無人駅やみどりの窓口廃止についてです。 県内JR東日本102駅のうち、22駅は無人駅となっています。無人駅では、必要...
-
代表質問その2 家事支援外国人受入事業、消費者行...
●代表質問、大きな項目3番目は、「家事支援外国人受入事業」です。 3月5日付東京新聞は「家事支援従事者として来日したフィリピン人女性206人が、雇用主ニチイ学館から契約更新されず、98人は帰国、...
-
代表質問その1 コロナ「集中検査とワクチン・検査...
●代表質問を終えました。一言でいえば、「大変悔しい思い」をしました。全体にバリアの様なものを感じました。何を言われても既定路線は変えませんというような。 でもいい答えが得られなくても指摘しな...