活動日誌
-
「後援会」もある鶴見養護学校 |君嶋ちか子|神奈川...
●鶴見養護学校の視察に行きました。 ここは20年ぐらい前、公共職業安定所の仕事で行ったことがあります。三年生への職業相談でした。相談しながら「心がホッとする」経験をしたことが印象に残っています。...
-
情けなさすぎるこの国、雇用問題の交渉終えて |君嶋...
●11月10日の国政要望について、文科省やり取りに続き、厚労省との雇用に関わるやり取りを報告します。(●要望 ○回答) 【テレワークへの対応】 ●適正な労務管理・労働時間管理が行われるように...
-
教育にかかわる要望があふれた文科省交渉 |君嶋ちか...
●11月10日は、国政要望を各省庁に対して行いました。 この場での回答は限られた項目に限っています。すべての項目はとても時間内に収まらないものですから、残りの項目は後程文書回答をもらうことになっ...
-
授業料無償化で、「人生の選択ができる」日本へ、私...
●11月6日、この日も盛りだくさんでした。午前は神商連婦人部の総会、午後は、中原区内の工夫を凝らした宣伝が数か所にわたりありましたが、その合間を縫って「かながわ私学のつどい2022」に参加しました...
-
決算委員会で決算の認定に反対討論 |君嶋ちか子|神...
●10月12日から始まった決算委員会、11月4日が最終日。討論で決算認定に反対しました。 https://twitter.com/i/status/1589097190860853248 反対理由の基本的な点は次の通りです。 ●決算の一...
-
インクルーシブ教育を再び問う |君嶋ちか子|神奈川...
●質疑の最終日は部局を問いません。私はインクルーシブ教育を取り上げました。やり取りの中心となった質問項目を紹介します。 【質問】6月20日の本会議において、私はインクルーシブ教育について取り...
-
知事に予算要望書を手渡す |君嶋ちか子|神奈川県議...
●知事に県議団の「2023年度神奈川県の予算・施策にかかわる要望書」を手渡しました。 県内の各団体との懇談や各自治体との連携通じて、またそれぞれの活動の場で訴えられる切実な要望をまとめたもの...
-
解決は容易ではないけれど、女性の相談会は希望 |君...
●「女性による女性のための相談会@かながわ」が10月29日開催されました。神奈川では初めての取り組みです。 私も実行委員会に参加していましたが、決算委員会進行中という時間的な制約もあり準備段...
-
教員の働き方、今定数増に大きく踏み出さなければ |...
●決算委員会、この日(10月28日)は教育分野が対象です。 教員の働き方の改善をめざして、何点か質問しました。 ●教員志望者が減り、横浜市・川崎市においても年度初めからの欠員を余儀なくされてい...
-
「自主療養」の評価と看護師体制強化 |君嶋ちか子|...
決算委員会が続きます。この日(10月26日)は医療関係。 一つは、コロナの自主療養を取り上げました。 神奈川県は1月28日に「自主療養」なるシステムをはじめました。自宅療養とは違って、医...