ブログ記事一覧
-
かながわアートホールの貴重な役割
●かながわアートホール(横浜市保土ヶ谷区)を訪れました。ここは、国際文化観光・スポーツ常任委員会...
-
映画「コスタリカの奇跡」を探る
●評判の高い映画「コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家の作り方~」をついに見ることができました!コ...
-
「きみちかスマイル 秋のつどい」たくさんの熱い心と...
●選挙を半年後に控え、つどいを開催しました。内容とともに、集まりの成否は参加者の熱気によるところ...
-
障がい者雇用で民間事業所に働きかける神奈川県、そ...
●今年は「ともに生きる社会かながわ憲章特別委員会」という特別委員会に所属しています。今回の特別委...
-
文教常任委員会2日目
●文教常任委員会2日目、質問が回ってきました。質問は以下の通りです。それぞれ、詳述すると長くなり...
-
ネット中継で県政を身近にひきよせて!
●常任委員会のネット中継が始まりました。写真は文教常任委員会の場面です。画面で半円形を描いている...
-
全国でもまれな学童保育議連!
●「神奈川県の学童保育(放課後児童クラブ)を支える議員連盟」というのが、神奈川県議会にはあります。...
-
ワークルール講座と働くルールパンフ
●NPO法人ワーカーズネット川崎による「実践!ワークルール講座」が、開かれています。5月24日か...
-
「公」を忘れないでと防災訓練で思う
●過酷な災害が続いたこの夏、23日の中原区総合防災訓練には大勢の人が参加していました。 地震体験、...
-
市古次郎キックオフ集会で「労働」を考える
●市古てるみ市議からバトンを受け取る市古次郎さん。次郎君(ここから「君」に変えます。「さん」だと...