君嶋ちか子

きみしま 千佳子
神奈川18区から政治を変える
働く場と学ぶ場に希望を!
神奈川18区女性・雇用相談室長前神奈川県議会議員
未分類 活動日誌

ベトナム報告7「クチのトンネル」 |君嶋ちか子|前神奈川県議会議員

2023年9月2日

【ベトナム報告⑦】
20日はクチを訪ねました。ホーチミン市の中心から車で約1時間半。
ここは、南ベトナム解放軍兵士が造り、暮らし戦った地下トンネルで知られています。

3層に造られたトンネルの説明を受ける
トンネルの通常の入口
枯葉で覆い隠されたトンネル出入り口

トンネルの長さは実に250キロ。三層に造られ、地下3メートルの一層、地下6メートルの二層、三層は地下8メートル。
次第に狭く細くなり一番下は腹這いで動くような状態です。
でも診療室や会議室まであり、この室内は人形で再現されていました。映画室もあったそうです。

希望すれば入ることができます。私はもちろん入口も病室・会議室も、屈まなければ進めない低いトンネルも入ってみました。
50センチ四方の地面の様な蓋が付いた出入り口も通ってみました。蓋の上には本来草木が置かれ、周囲と区別がつきません。
小さい私がようやく通れる大きさでしたが、男性兵士も使用していたというのが驚き。

地層が固く、掘るだけでトンネルが出来たそうですが、この長さです。掘り出した土の処理を含め、苦労は計り知れません。
真っ暗な狭いトンネル、ここで長きに渡りくらし戦う、想像を絶する粘り強さです。
常時5千人、多い時には1万5千人が暮らしていたそうです。
台所もあり、煙は米軍に気づかれない様に離れた場所に、しかも分散して流れる作りに工夫していました。空気穴や排水のために川につなげる工夫も。底知れぬ力です。

トンネルの工夫に限らず、米軍の不発弾から地雷を作る、車両などのゴムからサンダルを作る、銃弾からライターを作る等々、彼らの発想の豊かさ、器用な手先、尽きることのない体力には驚嘆します。

なぜトンネル生活をしたかといえば、米軍の攻撃を避けるため。
密林で活動する解放軍を一掃するために、米軍は枯葉剤やナパーム弾で焼き尽くしました。それでもこの地を離れず、地下を拠点として戦いました。

地下に造られた病院
地下に造られた会議室

現在は緑豊かに樹木が茂っていますが、35年前の植樹によるものです。戦争時には草木一本も残らない焼け野原状態でした。

枯葉剤の影響は広範に存在し、障がいを負う人達への補償と生活保障は十分にはできていません。
仕事が可能な人の授産施設が、近くに設けられていました。貝殻やアヒルの卵の殻を貼り付け、漆加工をした工芸品が作られています。

戦争は、その最中は勿論、戦後も実に重い荷を人々に負わせます。ベトナムの数日、戦争の実態を痛いほどに突きつけられました。(2023.8.20)

枯葉剤被害者の授産施設で作っている工芸品

 

新着記事

  • 過去の記事

  • facebook
PAGE TOP