君嶋ちか子

きみしま 千佳子
神奈川18区から政治を変える
働く場と学ぶ場に希望を!
神奈川18区女性・雇用相談室長前神奈川県議会議員
活動日誌

防災体験は大事

2017年9月6日

区役所主催の中原区総合防災訓練の案内を頂きました。消防隊員の方の訓練を議員が見学させていただくのかと思えば、参加者体験型の訓練で、興味深く参加させていただきました。

最初は、煙に巻かれる体験。この日は害のない白い煙でしたが、全く見えない事にびっくりしました。テントの中の限られた空間ですから出口まで行けましたが、これが広い場所なら完全にアウトです。
怖いのは煙の毒性だけではないことがよくわかりました。

次は、道路の消火栓を使用した消火。ホース自体が細いため水圧もそんなに強くなく操作は可能でしたが、ホースの接続や消火栓操作は消防団の方でしたから、とっさの時には保証の限りではありません。

IMG_1834

家庭用の消火器の操作、これは比較的容易なのですが、実際に火が出てそこに器具を抱えて向かう時、慌ててこの簡単な操作が一瞬止まってしまいます。

続いて火事にあった時の通報、これも落ち着いて的確に行うのは思ったより難しいものでした。

場面は変わり地震による冷蔵庫の倒壊、その下に人が。そこで救い出す体験。物干し用の竿2本で(1本では弱いらしい)てこの原理を応用するため、他の家具で支点ををつくります。少し冷蔵庫が持ち上がったところですかさず、他の道具を挟み込みその空間を確保するのがミソです。なるほどこれは知っていると役に立つかも。

IMG_1835

次は骨折した人への応急処置。傘を副木としネクタイで縛ります。その後毛布を担架代わりにします。両端をぐるぐる巻きこんでいくと意外にしっかりしてきて、両側二人ずつで運ぶことができました。

IMG_1817

パンストを使い頭部の傷を保護する方法とポリ袋で三角巾がわりに。写真はおおば裕子市議をけが人と想定しました。

今は普段使われていないごみ収集車が、災害で廃棄物となった粗大ごみの処理を行う実演もありました。大きなタンスもあっという間に破砕されます。これは実際に九州の地震の際に派遣され活躍したそうです。主に災害用として待機しています。

IMG_1823

IMG_1824

また、避難が長引いた場合の歯科訪問車も初めて拝見しました。こういう対応も必要になるんですねえ。

IMG_1825

まだまだコーナーがありましたが、次の予定があり途中で失礼しました。多くの災害を経験してきた日本列島、様々な知恵を身に着けてきました。
これらを少しでも活用し被害を最小限にするために、個人個人の体験や心構えとともに行政の役割も重大と改めて。このような場は貴重です。(2017.9.3)

IMG_1818

H29nakaharakusougoubousaikunren_01

新着記事

  • 過去の記事

  • facebook
PAGE TOP